オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

令和7年がスタートしました。🏃

仕事初めに、戸上神社で安全祈願をしていただきました。

今年も安全第一を厳とし、無事故・無災害で業務を行って参ります。

どうぞよろしくお願い致します。

 

大里水道工業株式会社 仕事納め 

今日は、当社の仕事納めです。

今年も皆様方には、大変お世話になりました。

現場災害・事故も無く、無事に今年の仕事納めを迎えることが出来ました。

来年も引き続き『安全第一』を徹底し、無労災・無事故で業務に取り組んでいきます。

長いお休みとなりますので、病気・事故等ございませんように

祈念申し上げます。

 

大里水道工業株式会社

代表取締役 河原 竜一

 

 

 

 

ホームページリニューアルしました

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願いします。

大里南小学校混合バレークラブ快挙! (大里水道工業株式会社)

朝夕と寒くなってきました。

夏から一気に晩秋になった感じですね。

当社では地元のスポーツクラブを微力では御座いますが、応援する活動をしていますが、大里南小学校混合バレークラブがなんと、九州大会に出場しました。いつも学校の体育館で一生懸命に練習している姿を見かけていました。練習を積み重ね勝ち取った九州大会への切符はとても価値があります。 子供たちが一生懸命に頑張れる場所がある事がとても素晴らしいことだと思います。保護者の皆さん、指導者の皆さんの献身的なバックアップがあっての事だと思います。成長していく子供達の将来がとても楽しみです。

職業体験へ参加しました

先日、福岡県立小倉高等技術専門校へ職業体験に参加しました。

訓練生の皆さんに管工事業をPRするため、また、卒業後の就職先の選択肢の1つとしてもらう為に、とても意義のある活動だと思います。今回は、配管工3級の作品の制作を主に行いました。訓練生の皆さんの熱意も感じられ、参加して良かったと改めて思いました。これからも継続して開催し、「命の水を守る」仲間をどんどん増やしていきたいです。左は活動状況、右はみんなで製作した作品です。この後、実際に通水しました。水漏れもなくとても良い出来栄えです。

 

大里南ソフトボールクラブ

大里南ソフトボールクラブが新チームに代わって半年が過ぎました。

久しぶりの報告です。

6年生5名、5年生5名、2年生2名の12名のチームです。

先日、新門司グラウンドで大会がありました。予選を危なげなく通過し、決勝リーグに

進みました。準決勝を完封勝利していざ決勝戦へ!

決勝戦ではキャプテンのホームランで同点に追いつき2-2、緊張のタイブレークへ!

結果は負けて準優勝でしたが、チームみんなで喜び、悔しがり以前よりもチーム力が付いてきたと思います。まだまだ伸びしろのあるチームです。残りの試合、悔いのないように

頑張ってほしいものです。優勝まで、あと一歩!🏆

 

本格的な夏ですね💦

梅雨が明け、厳しい暑さがやってきました。

毎日、体温を越えそうな気温の中で業務を行っている従業員の体調が

心配です。熱中症の予防は行っておりますが、油断できない暑さです。

こまめな3点セット(こまめな休息、こまめな水分補給、こまめな塩分補給)を確実に行い、無理をせず、身体の異変を感じたら声を挙げれる環境を作ることが大切ですね。

今年の夏も、熱中症ゼロで乗り越えていきます。

能登復旧支援

東日本大震災から13年が経ちました。

お亡くなりになられた方のご冥福と、被災された方の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

今年の初めに能登でも地震がありました。地面が隆起し排水管、水道管の多くが破損しました。現在でも多くの地域で断水しています。

北九州市上下水道局も応援復旧に参加しています。そして、市との防災協定により、北九州管工事組合も破損した水道管の復旧支援に参加する事になりました。

第二次派遣隊に当社社員が名乗りを挙げてくれました。更に、第六次派遣隊にも2名の社員が手を挙げてくれました。本当に、従業員に恵まれてると改めて思いました。

少しでも多く、破損個所を復旧し水が供給できる様になることを願うばかりです。

無事に帰って来てくださいね。

北九州マラソンボランティア参加

2月18日に開催されました、北九州マラソンボランティアに参加してきました。

今回は若手の従業員も参加してくれました。

当日は天気も良く、昨年に比べるとランナーも走りやすかったのではないでしょうか。

されど、42.195km!

きついながらも懸命に走っているランナーの姿を見て、応援にも熱が入りました。

社員の成長は、会社の成長!

昨年に若手2名が業務に関わる国家資格に挑戦しました。

なんと、2名とも合格しました。おめでとう🎉

仕事をして疲れているのに本当に頑張ってくれました。感謝です。

共に、水道の仕事をする上で取得しておきたい資格でした。

「給水装置主任技術者」・「排水設備工事責任技術者」の資格です。

社員が勉強し知識を身に付け、実践に活かす。一人一人の幅が広がれば自ずと会社の成長に繋がります。これからも、技術講習、国家資格取得と頑張っていきましょう。