-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

まだ4月なのですが、なんだか暑くなってきました💦
暑くなり始めが熱中症のリスクが増大すると言われていますので、屋外での作業等はいつもよりゆったりした方が良いですね。
先日、倉庫の片付けを行いました。その時にとても珍しいものが出てきました!
門司市時代の量水器BOXの鉄蓋です。(写真)恐らく現在設置されている所はないと思います。せっかくなので門司市について調べてみました。門司市は1899年に企救郡門司町から門司市となり、そのころに水道、港湾事業に力を入れ発展していった様です。
町にはガス灯もあり、商社等たくさんの人が集まってきたみたいです。
1963年に他の市と合併し北九州市が誕生したようです。他にも空襲があったりと、初めて知る事の多い門司の歴史でした。生まれ育った門司の歴史をもっと知りたくなりました。
先人に感謝<(_ _)>
先日、不断水工法にて配水管工事を施工しました。
通常であれば、仕切弁等のバルブの閉止を行いバルブ間の水を止めますが、それではバルブ間は全て断水となり範囲が広くなります。不断水工法を用いた場合は、断水範囲を最小限度もしくは無しとすることが出来ます。今回の工法はエアーバッグを使用しました。
簡単に説明すると、配水管の中で風船を膨らまさせて水を止めるという感じです。
今回の工事も断水範囲を最小限度に抑え、無事に竣工することが出来ました。
これからも新しい工法の知識・技術を習得し、市民の大切な水を守り、北九州市の水道事業に少しでも貢献できるように研鑽していきたいと思います。
下の写真は、上が配水管に穴を開けている最中です。下の写真はあけた穴からエアーバッグを挿入しているところです。
コロナの感染に怯える毎日です。
福岡県でも毎日、4,000人超えの新規感染者が出ております。
当社においてもいつ感染者が出てもおかしくない状況に
なってきました。しかし恐れているばかりでは前に進めません🔥
出来る事は、実践するしかありません。
1. 手洗い、消毒、検温
2. マスク着用の徹底
3. 社内の換気の徹底
4. 事務所内の空気清浄機の設置、及び空気中ウィルス除去剤の設置
5. プライベートにおいても飲み会等、感染リスクが高まる行事への自粛
6. 家族等、同居人の濃厚接触者の報告の徹底
当社では、上記項目についての徹底を厳としていますが
現在の状況では感染しても誰の責任でもありません。
組織としてあらゆる事を想定して対策し、柔軟に対応していきます。
早くおさまれ!!
コロナの猛威が再び現実になりそうな感じです。
会社として感染予防対策は継続しておりますが、もう一度気を引き締めなおして
社員一丸となって感染対策を徹底していきます。
当社では緊急部署の新規従業員の募集をしております。北九州市上下水道局から委託され、生活に欠かせない『水』に関わるとてもやりがいのある誇りを持てる業務です。
所属しているメンバーは他業種からの再就職で入社してくれた人がほとんどです。
初心者の方でも親切、丁寧、思いやりを持って指導します。そして何より真面目に頑張れば給与(賞与)に反映されます。キャリアアップ、スキルアップの費用は全額会社で支給します。
長く務めることが出来る仕事です。
就職を考えている方は是非、当社の仲間になって『命の水』を共に守っていきませんか。
興味のある方は、詳しくはホームページの求人コーナーに記載してあります。
またまた、大南小ソフトボールクラブが快挙を成し遂げました!
チームは主に、5年生6人、4年生2人、3年生1人がスタメンで出場して頑張っています。
ベンチでは3年生2人、2年生1人がしっかり応援しています。交代してプレーする時は常にフルスウィングです🥎
先週、新門司グラウンドで門司区の大会がありました。予選2試合の激戦に勝利し、決勝トーナメントに進出しました。ここまで来るのも大変な事なのですが、準決勝は優勝候補との対戦を1点差で勝利し決勝まで行くなんて本当に驚きです!!
決勝戦では負けましたが、準優勝という結果は素晴らしいの一言です。
チーム発足時はまさかここまで強くなるとは正直思っていませんでした。
子供たちの日々の努力、チームで勝ちたいという気持ち、後半は皆しっかり声も出せる様になりました。子供たちの成長に感動です。😢
ソフトボールの実力だけではなく、人間としてもすごく成長したと思います。来年も更に成長した姿を期待してます。がんばれ!