ブログ|大里水道工業株式会社

オフィシャルブログ

ついに努力が実りました🎉

大里南小学校ソフトボールクラブがついに栄光を手にしました🏆

先日、新門司グラウンドで門司区の大会が開催されました。

新チーム発足から3位、準優勝と後一歩で敗退し、悔しい思いをしてきました。

決勝戦ではみんな声を出し、とても良い雰囲気でプレーしていました。

ミスをしても励まし、ナイスプレーと声を掛け合い一所懸命にプレーする姿、チームの一体感は鳥肌が立つほど感動しました。本当におめでとう(^▽^)/

これから先も努力し、チーム力を高めて更なる高みを目指してほしいと思います。

感動した!ありがとう!😢

 

SDGs達成に向けて

弊社では、SDGs達成に向けて『人と水の理想的な環境の実現』を柱として、地域の人が安心・安全に将来にわたって暮らしていける環境つくりを目標として、2030年のSDGs達成年に向けて、まずは地元から、そして小さな事から実行していきます。また、地域課題の解決を通じてSDGsを達成するため、北九州市の取組に積極的に参加していきます。

<地域課題への取組>

・北九州マラソンボランティア(初年度より欠かさず参加)

・地域コミュニティ活動への参加

(地元小学校クラブ活動への用具寄付などを通じて子供達の健全な心と体の発達を応援)

 

ご安全に!

まだ5月ですが暑くなってきましたね。

体が熱に順応していないこの時期は熱中症のリスクが高くなります。

体が熱になれるのには2週間程度要すると言われています。

日々の作業を行う際は、いつもよりもこまめに水分補給と休憩を取る事が大事です。

規則正しい生活リズム・水分、ミネラル補給を行い、熱中症のリスクを回避して

頑張りましょう(^▽^)/

門司の歴史を知る!

まだ4月なのですが、なんだか暑くなってきました💦

暑くなり始めが熱中症のリスクが増大すると言われていますので、屋外での作業等はいつもよりゆったりした方が良いですね。

先日、倉庫の片付けを行いました。その時にとても珍しいものが出てきました!

門司市時代の量水器BOXの鉄蓋です。(写真)恐らく現在設置されている所はないと思います。せっかくなので門司市について調べてみました。門司市は1899年に企救郡門司町から門司市となり、そのころに水道、港湾事業に力を入れ発展していった様です。

町にはガス灯もあり、商社等たくさんの人が集まってきたみたいです。

1963年に他の市と合併し北九州市が誕生したようです。他にも空襲があったりと、初めて知る事の多い門司の歴史でした。生まれ育った門司の歴史をもっと知りたくなりました。

先人に感謝<(_ _)>

不断水工法にて配水管工事を施工しました🔧

先日、不断水工法にて配水管工事を施工しました。

通常であれば、仕切弁等のバルブの閉止を行いバルブ間の水を止めますが、それではバルブ間は全て断水となり範囲が広くなります。不断水工法を用いた場合は、断水範囲を最小限度もしくは無しとすることが出来ます。今回の工法はエアーバッグを使用しました。

簡単に説明すると、配水管の中で風船を膨らまさせて水を止めるという感じです。

今回の工事も断水範囲を最小限度に抑え、無事に竣工することが出来ました。

これからも新しい工法の知識・技術を習得し、市民の大切な水を守り、北九州市の水道事業に少しでも貢献できるように研鑽していきたいと思います。

下の写真は、上が配水管に穴を開けている最中です。下の写真はあけた穴からエアーバッグを挿入しているところです。

 

 

大南小ソフトボールクラブ初めの一歩🥎

大南小ソフトボールクラブの新しいチームでの初めての大会が先日、行われました。

予選を危なげなく勝ち、決勝戦までコマを進めました!!

予選とは違いみんな緊張しているようでした。7-1と大きく差を広げられていましたが

最終回7-6まで追いつき、更にツーアウトランナー2塁と奮闘しましたが

残念ながら負けてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ

準優勝も素晴らしいことだと思います。しかしみんなの目には涙が😢!

よほど悔しかったんでしょうね。次回はその悔しさをバネにして頑張っていきましょうね。

涙は努力の源✊

 

コロナ対策!出来る事から

コロナの感染に怯える毎日です。

福岡県でも毎日、4,000人超えの新規感染者が出ております。

当社においてもいつ感染者が出てもおかしくない状況に

なってきました。しかし恐れているばかりでは前に進めません🔥

出来る事は、実践するしかありません。

1. 手洗い、消毒、検温

2. マスク着用の徹底

3. 社内の換気の徹底

4. 事務所内の空気清浄機の設置、及び空気中ウィルス除去剤の設置

5. プライベートにおいても飲み会等、感染リスクが高まる行事への自粛

6. 家族等、同居人の濃厚接触者の報告の徹底

当社では、上記項目についての徹底をとしていますが

現在の状況では感染しても誰の責任でもありません。

組織としてあらゆる事を想定して対策し、柔軟に対応していきます。

早くおさまれ!!

 

 

新規従業員募集してます。

コロナの猛威が再び現実になりそうな感じです。

会社として感染予防対策は継続しておりますが、もう一度気を引き締めなおして

社員一丸となって感染対策を徹底していきます。

当社では緊急部署の新規従業員の募集をしております。北九州市上下水道局から委託され、生活に欠かせない『水』に関わるとてもやりがいのある誇りを持てる業務です。

所属しているメンバーは他業種からの再就職で入社してくれた人がほとんどです。

初心者の方でも親切、丁寧、思いやりを持って指導します。そして何より真面目に頑張れば給与(賞与)に反映されます。キャリアアップ、スキルアップの費用は全額会社で支給します。

長く務めることが出来る仕事です。

就職を考えている方は是非、当社の仲間になって『命の水』を共に守っていきませんか。

興味のある方は、詳しくはホームページの求人コーナーに記載してあります。

 

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。

今日から仕事初めです。社員一同、変わらず元気に出社してくれました。

今年の目標は『個々のレベルアップ』です。技術、知識を高めお客様が満足していただける物づくりを行ってまいります。また、地元に少しでも貢献できるように頑張っていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

ご安全に!

 

 

 

今年も無事仕事納めを迎えられました。

皆様、今年も大変お世話になりました。

無事故、無労災で仕事納めを迎えることが出来ました。

お客様、元請様、協力会社の皆様、社員のみんなのおかげです。

ありがとうございました。

来年も安全最優先で更なるレベルアップをしていきます!

どうぞよろしくお願い致します。